こんにちは!Sylphです!
今回はマインクラフト(MODあり)のサーバーの立て方を紹介していきたいと思います。
友人と一緒にMODを入れたマインクラフトをやりたいけどサーバーの立て方がわからない。とお困りのそこのあなた!
あまりPCに詳しくないよって方もサーバーを立てれるように説明していくので、この記事を読んで
楽しいMODマインクラフト生活を手に入れましょう!
JAVAのダウンロード
マインクラフトでMODを遊ぶにあたって「JAVA」というものが必須です。

「JAVA」を入れないとどーなんのよ

では、説明しようじゃあないか
JAVAが入っていないとそもそもMODが動きません!
そうなんです。動かないんですよ。
てなわけでDLしていきたいんですが、少し注意するところがあって
ご自身が遊ぶマインクラフトのバージョンに対応するJAVAのバージョンをDLしないといけません。

でも、どのマイクラのバージョンがJAVAのバージョンに対応しているかわからない。
安心してください!ちゃんとお教えします
各バージョンに対応したJAVAのバージョン
文で書いても「ん?」ってなると思うので簡単に下の表にまとめました
Minecraftのバージョン | JAVAのバージョン |
---|---|
~1.16.5 | JAVA8 |
1.17~ | JAVA16 |
1.18~ | JAVA17 |
このような感じです。
表を見てご自身の遊びたいバージョンに合わせて対応しているJAVAのバージョンをDLしましょう!
※違うJAVAのバージョンが二つあるとエラーになる可能性があるそうなので必要にならなくなった方はアンインストールしましょう。
JAVAの導入方法
さてどのJAVAを入れればいいか分かったところで早速DLに移りましょう!
👇下記にJAVAのDLリンクを踏んでサイトに飛びましょう
- JAVA8 … https://www.java.com/ja/download/ie_manual.jsp
- JAVA16 & JAVA17… https://adoptium.net/temurin/archive/?version=16
では各々のDL方法の解説をしていきましょう
JAVA8のダウンロード方法
では早速サイトに飛んでもらいましたら
この画面になると思いますので赤枠の部分をクリック

ダウンロードが完了しましたらダブルクリックで起動しましょう。

JAVAが起動するとこのような画面になります
赤枠の「インストール」をクリック(※宛先フォルダの変更にはチェックを入れないでください)

インストールが開始します。少々お待ちを

インストールが完了しました。JAVA8はこれで完了です

JAVA16 & JAVA17のダウンロード方法
JAVA16とJAVA17のダウンロードは同じなので一緒に紹介します。(JAVA17の方も下のやり方でDLしましょう)
とりあえずリンクを踏んでもらってサイトに飛びましょう。
この画面になりましたら赤枠のバージョンの隣のボタンを押すと他のバージョンが出てきますので
JAVA17の方は「17 -LTS」を選びましょう(JAVA16の方はそのままで大丈夫です)

赤枠内の「Windows x64」をDLしましょう

クリックするとDLが開始され、完了しましたら起動しましょう。

起動するとこの画面になり「次へ」をクリック

ここは特にいじらないで大丈夫なので「次へ」をクリック

そしたら「インストール」しましょう

これにてJAVA16 & JAVA17のインストールは完了です。

GDLauncherのダウンロード

「GDLauncher」ってなんぞや?
Minecraft Launcherではだめなの?

Minecraft Launcherでもできるんだけど、「GDLauncher」の方が楽なのよ
まず「GDLauncher」が何かわからないだろうから簡単に説明しようか
”マインクラフトのMODをネット上から自動的にDL(ダウンロード)してきて導入したMOD同士が競合1しないかをチェックしてくれるランチャー”です
この方法じゃなくてもできることにはできるのですが、めんどくさいので簡単にできるGDLauncherでやります。
では早速作業に入りましょう!
公式サイトリンクに行きDLしましょう→ https://gdlauncher.com/
公式サイトに行くとこのような画面になると思いますので、赤枠で囲ってある「Download」をクリック

すると、「Download for Windows」と出てきますのでそこをクリック

DLが完了したらダブルクリックして起動しましょう!

起動するとログイン画面になりますので、普段マインクラフトをプレイしているアカウント(メアド)でログインしましょう。
少し前にMojangアカウントとMicrosoftアカウントが紐付けしてくださいという旨のメールが来てほとんどの方がその作業をしていると思うので
赤枠の「Sign in with Microsoft」をクリックしてログインしましょう!
(Mojangアカウントでも問題はないと思うので、Mojangアカウントでやる場合は「Sign in 」を押してログインしましょう)

Sign in に成功するとこの画面になります

データファイルの作成
GDLauncherを起動したときはこの画面になります
(自分は何個かPlayしてるのでデータがある状態ですが、これを見てる皆様はデータがありませんのでここには何もありません)
そしたら左下の「✙」をクリックしましょう

するとこの画面になります
最初に⓵の「Select a version」をクリック。次に⓶の「Forge」をクリック

クリックすると、このようにズラーッとversionが出てきます。今回はVer1.16.5を例に作ります
(ここのバージョンというのは、マインクラフトのバージョンです。遊びたいバージョンを選びましょう)

遊びたいバージョンを決めクリックするとまたズラーッと出てきます。ここは基本的に一番上ので大丈夫です

ここまで出来たら遊びたいバージョンがあっているか確認しましょう
あっていたら右下の矢印をクリックしましょう。

するとこの画面になります。
⓵はデータの名前を決めてください(ここは自由な名前で大丈夫です。今回は例として「test」という名前で作成します)
名前を決めたら⓶の矢印をクリックし、作成しましょう

すると「test」というデータが作成されました。一度クリックし起動させましょう。

起動して左下の赤枠のところのように「2 mods loaded」となっていたら成功です。
そしたら一度マイクラは閉じましょう。

一度GDLauncherに戻り先ほど作成したデータの上にカーソルをあわせ右クリックしてください
すると何個か項目が出てくるのでその中の「Open Folder」をクリックしてください

そうしましたらこの「test」というファイルのショートカットをデスクトップ画面におきましょう
(ショートカットの作成は一個前のinstansesに戻り、testファイルを右クリックしショートカットの作成。ドラックアンドドロップでデスクトップ画面においてください)
後でこのショートカットをしていないと少々面倒なことになってしますので、必ずこの作業はしましょう



サーバーの作成
Forgeのダウンロード
ここまで出来ましたらWebサイトで「Forge」と検索しましょう。←(埋め込みリンクを設定しましたのでここから飛べます)
この画面になりましたら左の欄にあるところからご自分がやりたいバージョンを探しましょう。

見つけましたら二つインストーラーが出てきます
左のLatestの方をDLしましょう。

するとこの画面になりますので右上のところに「Skip」というボタンが出るまでどこもクリックしないでください。

DL出来ましたら起動しましょう。

インストーラーが立ち上がりましたら、⓵真ん中の「Install server」にチェックを入れ
⓶「…」のボタンをクリックしてください。

するとファイルを選択する画面になりますので、
⓵デスクトップをクリックし
⓶先ほど作成しといたショートカットがここに出てきますのでショートカットをダブルクリック

ショートカットファイルを開いてら右下の「開く」をクリックしてください

するとまたこの画面にもどってきますので「OK」ボタンをクリック

DLが始まり、この分が表示されましたら成功です。

DLが成功していると二つファイルが作成されていると思います。
データファイルの編集
下の「minecraft_server1.16.5.jar」というファイルをダブルクリックしてください

するとまた二つファイルが作成されます。
「eula.txt」というファイルを編集したいのでダブルクリックしましょう

開きましたらこのような文が書いてあると思います。
一番下の行の「eula=false」の部分を「eula=true」に書き換えてください。
書き換えができましたら保存して閉じてください。(Ctrl + Sで保存できます)


そうしましたら「minecraft_server1.16.5.jar」をダブルクリックしましょう。
するとこのようなものが出てきまして少々待ちますと「Log and chat」のところの最後の文に「For help, type ”help”」という文が出てきましたら成功です。(ここまででエラーなど出た場合は前の作業でミスをしている可能性があるので確認してみましょう)
そしたらこれは閉じちゃいましょう。

start.batの編集
そうしましたら空いてる場所で右クリックをし、新規作成→テキストドキュメントをクリック

そのテキストファイルの名前を「start.bat」に変更してenterを押しましょう。

すると拡張子がどーたらこーたらと出てきますがこれは「はい」を押しましょう

「start.bat」を作成出来たら右クリックで編集を選択してください
すると白紙のメモ帳が開くと思うので、そこに下の文をコピペしてください
この定型文を少し編集します。編集するところは「“JavaのPass”」と「Forgeファイル名」の二つです
@echo off
"JavaのPass" -Xmx1024m -Xms1024m -jar forgeファイル名 nogui
pause

ではまず「JavaのPass」の編集をしましょう。
事前にしておいたJavaのダウンロード先のフォルダーを探しに行きます。
何もいじっていなければ「C:ドライブ」→「Program Files もしくは Program Files(x86)」の中に「Java」というファイルがあるはずです。

Javaファイルを開きましょう。
今回はVer1.16.5での説明ですので、JAVA8を使用しています。(他のJAVAのバージョンも作業自体は一緒なのでご心配なく
JAVA8の方は「jre1.8.0_〇〇」みたいなファイルがあると思います。開いてみましょう。

次に「bin」というファイルを開きます

そしたら赤枠内の空白部分をクリックしてください。

すると赤枠内がこのように青くなります。青くなった部分をすべてコピーしてください

そうしましたら先ほどの「start.bat」に戻ります。
最初の「”JavaのPass”」の部分をコピーしてきたものに置き換えます。

では次に、「Forgeファイル名」の部分を変えます。
これはショートカットのファイルに入っている赤枠のファイルの名前をコピーして「start.bat」の編集部分に張り付けて終わりです。


そしたら「start.bat」を起動してみましょう。
最後の方に「For help, type ”help”」がでれば成功です
GDLauncherに戻り作成したテータファイルをクリックし起動してみましょう。

起動したらマルチプレイに行き、サーバーを追加(Add Server)

⓵のサーバーの名前はご自分の好きな名前にしてください
⓶のサーバーアドレスに関してはポート開放がかかわってきますので前に書いた記事に詳細ややり方など記載しておりますのでそこを参照にしてポート開放してください。
👇下の画像をクリックすると飛べます!


このような表記になっていたら成功です。
できましたら早速サーバーに入ってみましょう!

参加出来たら成功です!お疲れさまでした!
次にMODの導入方法を説明します。

MODの導入方法
サーバーは立てることはできたので、MODを入れていきましょう
MODを入れること自体はものすごく簡単で、GDLauncherくんがいい仕事をしてくれますw
昔はGDLauncherなんてものはなくて一個一個拾ってきて競合しないか調べたり、前提MODがあったら拾ってきたりと
結構大変だったものがGDLauncherおかげでものすごく楽になりました。
では早速、MODを入れてみましょう
GDLauncherでのMODの導入方法
先ほど作ったデータにカーソルを合わせ右クリックします。
そうしましたら「Manage」をクリックします

この画面になりますので赤枠の「Mods」をクリック

次に赤枠の「Add Mod」をクリック

赤枠の「Search」というとことでご自分のやりたいMODを検索していただくと出てくると思います。
(たまにここにでてこないMODもありますので、その場合はネットから拾うしかありません。(例 Optifine))

試しに一つDLしてみましょう
赤枠のボタンを押してください。

正常にDLされるとこのようになります

少し戻ってみるとModsのところに先ほどのMODがDLされてますね
GDLauncherでのMODの導入方法はこのような感じです。簡単でしょう?

まとめ
いかがでした?皆さんサーバー立てることができましたかね?
自分も最初はいろんなサイトや動画を見て回って勉強しながら少しずつサーバーを立てることができたので
「なんでこんな複雑なんだよ!」とか「日本人じゃなくて海外の人の動画ばっかでわからない!」とかものすごくわかりますw
まぁ好きなことをやるためなら少しの時間を費やして多くの時間を楽しんだ方が絶対に幸せだと思うので少し踏ん張ってください!
ここまでできたはいいものの、いざMODをダウンロードしてサーバーを起動しようとするとエラーを吐いて起動できないっていう事態は
サーバーを管理するうえで必ず直面します。そういう時はエラーコードをコピーしてGoogle ChromeなりSafariなりで調べてみてください。
意外と解決方法なんかが乗っているので(ほとんど英語なので翻訳使いながらやってねw)
わからなかったら個人的にTwitter(X)なり、Discordなりで連絡をいただければ時間があるときにご対応しますので気軽に連絡ください
(Twitterのほうで来てくれると助かる)
無駄話はこの辺にして、お疲れさまでした!
快適なマインクラフトライフを楽しんでください!では、失礼します。
コメント